皆さんチャリに乗ってますかー?
え、ママチャリ? そんなに良くないやつ?
そんなこと、関係ないよ!
チャリを愛していればそれでいい、だから俺は嫁のチャリを借りて便利に改造してやったぞ!
折りたたみ自転車(嫁用)
我が家にはそれぞれの自転車がある。
俺のはクロスバイク、嫁のは折りたたみ自転車。
先日、出かけようと思って俺のクロスバイクに空気を補充し、汚れをちょっと拭いてやった。ほんと暑くて汗だくだ。
さて、出かけるとするかな…
って、えーーーーーー!
俺の鍵がねぇ、どこにもねぇ!
車を手放した今俺に残されたのはクロスバイクしかねぇのに…こうなったら嫁の折りたたみ自転車でいい! こいつに乗るぞ!
乗ってみた結果
なんなんだ、この乗り心地…
とても柔らかいサドル、小回りの効くハンドル、なんて乗り心地がいいんだ!
タイヤが小さいのでスピードこそは出ないものの、ほんのちょっとそこまで、コンビニまでぐらいだったら最高じゃないか!
こいつは…改造してやらないと!
とりあえず、こんなに買い物に行きやすいチャリなのに買い物かごがついていないのはいかん! 買い物かごをつけるぞ!
ホームセンターへ
地元の中でも大きめのホームセンターへ行ってみた。
ここには様々なチャリがある。また、チャリの付属品類もたくさんある。
チャリの専門店でも良いかもしれないが、ちょっと敷居というか、折りたたみ自転車に買い物かごを取り付けるという理由で行くのはちょっと気が引ける。
買い物かごを見てみるとどれがいいのかわからん!
性能とか云々ではなくどれがつけれるのかわからん!
しょうがない、あまり店員さんに聞くのは俺の流儀に反するが買い物ができないのでは本末転倒だ。聞くか。
「あのぉすいません、折りたたみ自転車に買い物かご付けたいんですけど、どれがつけれますか?」
「あ、折りたたみですか。それならこれだけしか付けれませんね」
ーーえ、まじ? 嘘でしょ。売り物の折りたたみはなんかしっかり付いてたよ? なんかママチャリについてそうなやつ。
「え。そうなんですか。これだけ?」
「はい、これだけですねぇ」 メンゴメンゴ
今一度、折りたたみ自転車のかご付きを見に行った。
何やら色んな感じで固定されている。
んーこれは確かに難しそう…
方向を切り替えてママチャリによく付いている荷台はどうだろう?

昭和インダストリーズ RC-27H シート止ロングキャリア ED 409-41083 カチオンブラック(26インチ)
- 出版社/メーカー: 昭和インダストリーズ
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
これはこれで取り付けが難しそうだ。
別途でかごを買わなきゃいけから、なにげに高くつくな。
その横にあるママチャリを見てみる。
変速こそは付いていないが、タイヤとの摩擦で付けるライトもある、買い物かごも、荷台もある。それなのに9,980円…ママチャリってコスパ高いな…
100均に行ってみる
かごを100円で売ってないかな。それであれば失敗してもダメージが少ないし。
って見てもねぇ、ねぇ、ねぇ!
やっぱないか。てかあっても売れなさそう…
ならばあるものでDIYをしよう。
それも安く買い揃えたものであればこれもダメージは少ない。
ホームセンターに売ってた最安のかごが980円だったからそれを下回って、しっかりかごとしての役割を果たしてくれればいいな。
店内を物色…悩みながらもようやく買い揃えました。
その場で取り付け
今は買い物をしてこんな状態
あぶねぇよ! てかこれ付けれなかったら荷物やばいやつじゃん!
となりのチャリがとても羨ましく思える。
すげぇでかいかごだな。大事にしろよ。
さて、現実に目を向けよう。
今回買ってきたのはこいつらだ!
100均なのに100円じゃないかご
※携帯灰皿も買ってますがこれは使いません
ワイヤー
これは絶対に重要
S字フック
これも重要。っていうか折りたたみ自転車用の引っ掛けるっていうのを参考にしました。
S字フックだけだとこんな感じ。
使えないこともないんだろうけどこれだと車体にくっついてないのでハンドル切った時に吹っ飛んでしまいます。
そこで出てくるのがワイヤーです。
こんな感じでぐるぐる巻きにして、かごを車体にくっつけます。
すると完成。
めちゃかんたん!
上から見てみるとこんな感じ。
あ、こいつ100均のかご使ってんじゃね?
って思わせておいて
ざんねーん300円でーす! って作戦w
嫁に見てもらった結果
どことなく色が似合っててちょっとムカつくw
とりあえず300円を取ってほしい!
とのことでした。
とりあえずまだ300円は取ってませんw
自転車はルックスも大事ですけど、日常の足のひとつでもあります。
なので使える自転車っていうのもすごく大事ですよね。
もし、買い物かごが付いていないようであれば是非参考にして見てくださいw