フル画面統一化された新型iPhone
ホームボタンがないことで心配されている方もいらっしゃるかと思いますが
フル画面になったことによってできることや、二眼レンズでできることが増えています。(XRを除く)
今回iPhoneXを使用していくつかの小技を紹介します。
アプリ切り替え
ホームボタンの時のiPhoneの場合は二回カチカチっとホームボタンを押すとアプリの履歴が出てきます。
そこで一個前のアプリを使用したい時は切り替えたり、わざわざホーム画面に戻してアプリを開いたりしますよね。
ちなみに僕の場合もそうでした。
ですが、iPhoneX以降はそれがだいぶ楽になるのでご紹介します。
まずはこれがインターネットを開いている状態です。
ちなみに下に黒いバーが出てますよね?
これを上にスライドすればホーム画面に戻れます。
このバーを上に持っていくのではなく、右にスライドします。
すると…
このように…
一個前に使用していたアプリに切り替えることができます!
スライドをしまくれば、その前、その前っていうふうに切り替えることができます。
この高速アプリ切り替えはなれるとマジ便利!!
サファリを使って調べごとをしていた際に、LINEが来ちゃったと。
そのLINEを返したあとにサファリに戻りたい時とか、使い方は様々。
是非使ってみてください。
またホームボタンiPhoneの方に見せてドヤってみてもいいでしょうw
二眼レンズでの写真撮影について
(iPhoneXRを除く)
カメラが二眼ついててそもそもどんな事ができると思います??
ちゃんと使い方を理解できていないとそれは単眼レンズと同じ写真になっちゃいますよ!
では使い方を紹介しましょう。
ちょうどいいところに花丸フィギュアがいたのでこちらを被写体にします。
これは通常の写真撮影状態ですね。
はい、写真撮影完了です。
まあ普通にこれでも綺麗です。
今度は二眼レンズを使用した写真撮影をします。
それがポートレート撮影。
これで撮影する時はiPhoneがガイドします。
「離れてください」って表示されたらもう少し離れましょう。
これで撮った写真がこちら↓
はい、背景がボヤケてくっきりしてますよね。
二枚を見比べてみましょう。
このように一眼レフっぽく写真が撮ることができます。
また、ポートレート撮影は色んなモードがあります。
ここにあるサイコロを転がすと…
- 自然光
- スタジオ照明
- 輪郭強調照明
- ステージ照明
- ステージ照明(モノ)
という風に切り替えることができます。
また、二眼レンズの良さはポートレートだけではありません。
光学ズームが搭載されています。
フィギュアの被写体の下に『1x』と表示されていますよね?
これが倍率です。
指を広げるようにすると拡大できるのですが、ちょっとめんどくさいですよね。
そんな時はこの『1x』を押してみてください。
すると、『2x』という表示に変わります。
でも拡大してもボヤケないですよね?
この二眼レンズは2倍ズームまではぼやけることがありません。
綺麗画質でズームが可能です。
また、僕の場合は会議などの資料を投影されていて、それを写真撮影する機会に通常撮影だと目で見えているよりも写真にすると小さくなります。
また、ちょっと離れていると撮影が困難です。
そんな時はこのズーム機能を使うと綺麗に残すことができます。
最後に
いかがでしたか?
既にiPhoneXを利用している方は知っていましたか?
また面白い物がありましたら加筆していきますのでご期待下さい!!
今日も読んでいただきありがとうございました。
他にも色々な記事を書いておりますので是非読んでください!
はてなブログ利用者の方は読者登録をしていただくと嬉しいです!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓