平成最後の初詣。
どこに行こうか迷いましたが、新潟縣護國神社に行くことにしました!
新潟縣護國神社ってどこ?
ここです。
親戚が2回も結婚式を挙げるものだから割と馴染み深いところです。
また、去年も行ったんですが、すげー変わってました。
こういうの去年はなかった!
新品?の木の感じがたまんねぇー!
こちらが本殿です。
買ったもの
色々買ってしまって7000円ぐらい使ってしまった……
- 交通安全のお守り
- ばあちゃんへの健康のお守り
- 商売繁盛お札?
- 御朱印
- 御朱印帳
こんだけ買ってしまいました!!
交通安全は車乗る身として、あった方がいいし、ばあちゃんへの健康のお守りはひ孫の顔を見せるまで健康でいて欲しい。
ここからは初めての品です。
お札?
こういうのってなんていうんだろう?お札なのかな?
こちらはパッと見てブログが成長することを祈って買いました!
神頼みとか普段しないですが、担げるものは担ぎたい、だって初詣だから!
むしろ、これがあるから頑張らないとなって若干モチベーションになります。
御朱印
これは近年ブームですよね。
スタンプラリー感覚なんでしょうか?
でも、神を宿すっていうのもなんかパワーを与えられる感じがしていいですね。
御朱印帳は紙でもらうより、印帳に書いてもらった方がいいなって思って一緒に買っちゃいましたがネットで見てみると色んなのがあるんですね。
和のアートのような、そんな感じも素敵です。
参拝した記念にと思ってお願いしました。
温故知新と書かれているのわかりますか?
4種類からお選びください。と言われたので直感でこちらを選択しました。
おんこ-ちしん【温故知新】
前に学んだことや昔の事柄をもう一度調べたり考えたりして、新たな道理や知識を見い出し自分のものとすること。古いものをたずね求めて新しい事柄を知る意から。▽「温」はたずね求める意。一説に、冷たいものをあたため直し味わう意とも。「故ふるきを温たずねて新あたらしきを知しる」または「故ふるきを温あたためて新あたらしきを知しる」と訓読する。
goo辞書より
良い言葉だねぇ〜書いてもらった後に調べたんだけどねw
こういうのもいい!
神社とか年に一回ぐらいしか行かないものだから行くたびに神聖な気持ちになります。
御朱印帳買ったわけだし、神社巡りとかもおもしろいかも。
それじゃ!