ずーっとハムスターネタを書いていなかったので今回は久しぶりにハムスターネタで。
ちょうど掃除を行う予定もあったのでちょうどよかったw
では、可愛いハムスター達とお掃除の工程をご案内します。
ハムスターの避難
部屋を掃除するためにはハムスターを一旦避難させなくてはなりません。
間違って捨てたとか、掃除中に逃げたとかになると大変ですからね。
でも、せっかくなので綺麗になってもらいましょう。
いつもこいつで風呂に入ってもらってます。
どうやら砂遊びをして綺麗になるらしいです。
100均で購入したガラス瓶です。
砂にはチャックがないので砂の保管兼遊び場にしています。
こんな感じで脱走してしまうといけないので一応見張りは必要です。
レッツお掃除♪
とりあえず木屑はさっさと捨てましょう!
プラケースなので滑りがよくさら~っと捨てられます。
どしゃっとたくさん木屑を使います。
潜って遊んだりすることもあるし、プラケースはでかいので量は使います。
けど、通常のゲージに比べると掃除の頻度は少ないので楽かな?
ほれ、いけ!
ちなみにこの白いハムスターは『しらこ』って言います。
由来は白いからですw
このガラスの容器も100均で購入です。
デザート用なのか、足があり木屑のところに置いても安定感があります。
これに砂を入れて風呂にしています。
木屑被って楽しそう♪
さて次はお前だ
ハムスターは二匹飼ってます。
ちなみに最初は写真の右側にあるハムスターゲージに飼っていたんですがコロシアムになりかけたので同じのをもう一つ買いました。
その後もっと広いおうちにしてあげようと思って衣装ケースをDIYしたんです。
ちなみにこの子は『たくあん』です。
由来は…特に無いですw
めっちゃブレブレw
『たくあん』は風呂が大好きです。
『しらこ』は風呂がよくわかってなかったですけど、『たくあん』は飲み込みが早かったです。
この時は転がりまわってます。
砂で顔も洗います。
やっぱハムスターって綺麗好きなんだなぁ~
木屑を入れたら端っこに寄せて~
完成!
我慢したご褒美にごはんです。
(隠していたやつも処分されているため)
速攻で食べ始めますw
最後に
いかがでしたでしょうか。
はい、わかってます。写真のテクなさすぎですねw
動物は難しい! 動くの速いし、思ったとおりに決まらないし。
でも可愛いからOKってことでw
今日も読んでいただきありがとうございました。
他にも色々な記事がありますので読んでみてください。