今年はまたちょっと旅行したいなって思ってます!
で、旅行するならここだなぁ〜って何年も言い続けているところがあります。
それが滋賀県です。
なんで滋賀県?
行ってみたいところの代表格でもないと思います。
なんでまた、滋賀県なの??
ってなるでしょう。
新潟県に住んでいる僕の言えたことではありませんが、一般的には滋賀県に行きたいという人はあまりいないと思いますし
逆に滋賀県!ってなる人はもうこれでしょ!?ってぐらいにピンときているでしょう。
滋賀県の理由
ひぐらしの鳴く頃に
の大ファンなんです。
その聖地となるのが滋賀県の白川郷。(作品内で雛見沢村)
そう、聖地巡礼と白川郷に行きたいのです。
大野郡白川村と高山市荘川町(旧荘川村)および高山市清見町(旧清見村)の一部に相当し、白川村を「下白川郷」、他を「上白川郷」と呼ぶ[1]。今日では白川村のみを指すことが多い。白川郷の荻町地区は合掌造りの集落で知られる。独特の景観をなす集落が評価され、1976年重要伝統的建造物群保存地区として選定、1995年には五箇山(相倉地区、菅沼地区)と共に白川郷・五箇山の合掌造り集落として、ユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された[2]。白川郷の萩町地区は、今も実生活の場として使われているところに価値があり、それが他地域の合掌民家集落と違うところである。「世界遺産白川郷合掌造り保存財団」などがその保存にあたっている。毎年1月と2月頃の週末には夜間ライトアップが行われる。尚、2019年からライトアップ見学は完全予約制となった。
ウィキペディアより
合掌造りは世界遺産なんです!
社会で学んだよね??
一応合掌造りはこういうのです!
きっとこの時は夏に取られた写真なんだろうなぁ〜
夏はやっぱりひぐらしの季節ということもあるし、夏に行きたいなぁ〜
冬も素晴らしい。
温かみがあって良いですね!
けど、冬に行くには険しそうだ…
カメラってやっぱりあった方がいいよね?
今までカメラでの撮影って全く経験がないんですよ。
あるとすれば
写ルンです→ガラケー→スマホ
って感じ…

FUJIFILM フジカラーレンズ付フィルム 写ルンです スタンダードタイプ シンプルエース 27枚撮り 初期モデルデザイン LF S-ACE SP FL 27SH 1
- 発売日: 2018/03/23
- メディア: Camera
でも綺麗な写真を見るとせっかくの記念を綺麗な写真で撮りたいっていう気持ちになり、カメラデビューも考える。
でも、カメラはきっと沼だろうし、何十万と払うような世界。
そんな世界についていけねぇ…
で、一応見てみたらこれとかめちゃ安い!気がする。
光学ズーム42倍とか…
iPhone11Proで光学2倍ズームなんですけど!
餅は餅屋ってことですかね。
しかも、最近のカメラって撮影して気に入った写真があればWiFiでスマホに転送できるんだね…利便性もいい。
欲しくなるなぁ〜!!
いつ行こうか
5月ぐらいの梅雨前の暑くなりつつある季節がきっと一番いいんでしょうね!
それまでにカメラは検討しておきます!
もちろん行ったら写真を載せますね!
読んでいただきありがとうございました!他にもいろんな記事を書いているので是非見てください!面白かった、為になったという方ははてなスターやはてブをお願いします!良かったら読者登録もよろしくお願いします!