みんな一度はプレイしたことがあるであろうドラゴンクエストシリーズ
30年以上愛された超大作となっています。
そのシリーズもナンバリングタイトルだけで1〜11まで存在するなかで、地味に4をやったことがない人が多いんですよね…
そんなドラクエ4を今回ピックアップして記事にしてみました
ドラクエ4って?
ドラクエ4はその名の通りドラクエの4作品目となります。
リメイク抜きで言ったら、最後のファミコンソフトになります。
(ドラクエ5からはスーパーファミコン)
そのせいか、自分にドラクエを叩き込んだ母親がやったことがないのもドラクエ4だったりもします。(英才教育)
このドラクエ4からAI機能を搭載しました。
AI機能というのは、今では当たり前になっている、主人公以外はオート戦闘をしてくれる機能のことですね!
自分はバランス型の「みんながんばれ」にしてましたね!
今は「バッチリがんばれ」に変わっていますが。
そして、このドラクエ4はオムニバス形式でストーリーが進行していきます。
と、いうのは、第一章:◯◯、第二章:◯◯…のようにストーリー仕立てとなっています。
そして、最終章にようやく勇者が登場し、各章に登場した主人公キャラと合流していきます。
なので、最初合流したての各章の主人公たちが、勇者よりも強かったりするのでお姉さんに感じてくるんです。(最初に合流するのが女性キャラのため)
逆にいい感じに冒険の波に乗ってきたときに、最後の各章の主人公を仲間にしても、もはやパーティーができあがっているので即刻馬車行きですw
ドラクエ4は萌え要素がある
正確にはドラクエ4にもですね。
個人的にはドラクエ3の女・賢者とか好きでしたが、キャラクターの個性がこの時はないのでそこまで深くイメージすることがありませんでしたが、このドラクエ4では各章でストーリーがあります。
そのため、そのキャラ自体をもっと好きになっていくんです!
では、ドラクエ4の個人的萌えキャラは「アリーナ」です。
ポイントは既に可愛いということ、おてんばであること、蹴りで城の壁をぶち壊して脱出をするところ(一応お姫様です)
お姫様ですが、職業ポジションとしては武道家ポジション。
守りよりも先手必勝の素早さ、会心の一撃の出やすさから、個人的に好きな職業パートでもあります。
ストーリー重視
先程述べた通りオムニバス形式でストーリーが展開していくとお話ししましたが、それだけではなく、なんとラスボスにもストーリーがあるのがドラクエ4です。
今までのラスボスはどうでしたでしょうか?
- 闇に支配される
- モンスターが暴れ出した
そんな感じで魔王を倒さないと!という勇者としての使命が出てきますよね?
でもなんでラスボスは人類を敵対するのでしょうか?
そういったラスボス側のストーリーがドラクエ4には存在するのです。
ドラクエ4は遊びやすい!
自分は初めてドラクエ4をやった時はまだリメイク版が出ていませんでした。
なのでやりたければファミコンを使うしかないんですよね。
けど、初代ファミコンってちょっと変わった接続(RFスイッチ)だったもので小学生の頃の自分は遊ぶことが困難に感じました。
そんな時!ファミコン本体のリメイクが発売されたのです!
それがこちら

ファミリー コンピュータ(AV仕様 ファミコン)【メーカー生産終了】
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 1993/12/01
- メディア: Video Game
- クリック: 133回
- この商品を含むブログ (40件) を見る
なんと、スーパーファミコンと同じ接続方式です!
わかりやすくいうと、赤・白・黄の線を挿せばいいんです!
これだ!!って思い、お年玉をかき集めて買いに行きました。冬休みはドラクエざんまいです!(当時はプレステ全盛期なのにファミコンをやっているw)
そしてファミコン版が初期なのでレトロなのがお好きであれば全然いいと思いますが、今のゲームに慣れてしまっているとこれはきついかも…
初代はレトロだし、リメイク版は綺麗ですね!
今ではドラクエ4は遊びやすい!
ドラクエ4は遊びやすくなっているというのは、リメイクして遊べるハードが増えたんですね!
遊べるハードは以下の通り
- ファミコン
- プレステ版
- DS版
アルティメット ヒッツ ドラゴンクエストIV 導かれし者たち
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2010/03/04
- メディア: Video Game
- 購入: 8人 クリック: 77回
- この商品を含むブログ (21件) を見る
- スマホ版
とあります。
プレステ版というのはプレステ初代ということですが、実はプレステ初代がなくても遊べます!
プレステ2・3は下位互換という機能があるので、もしもっていればプレステ初代をわざわざ買ったり、倉庫から出したりしなくてもいいんです!
もし、プレステ2・3を持ってなかったらせっかくなんでこれを機に買ってみるのもアリかも?
ゲームだけではなく、プレステ2ならDVD再生機能、プレステ3ならブルーレイ再生機能もついているので、再生機を買うついでにゲームもできると考えたらお買い得です。

PlayStation 2 セラミック・ホワイト (SCPH-90000CW) 【メーカー生産終了】
- 出版社/メーカー: ソニー・コンピュータエンタテインメント
- 発売日: 2007/11/22
- メディア: Video Game
- 購入: 6人 クリック: 36回
- この商品を含むブログ (16件) を見る

PlayStation3 チャコール・ブラック 500GB (CECH4300C)
- 出版社/メーカー: ソニー・インタラクティブエンタテインメント
- 発売日: 2014/08/28
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (10件) を見る
是非女性にも!
ドラクエ=男性が遊ぶというイメージはここ最近は減ってきたと思いますが、ドラクエ4は主人公の性別選択もできるので是非女性の方々も勇者になってもらえればと思います!
仲間キャラクターも女性が増えてきたのはこのドラクエ4からですね。
(ドラクエ3は任意で仲間キャラの性別決めれるためハーレムも可能)
最後に
いかがでしたか? 少しはドラクエ4に興味を持ってもらえましたでしょうか?
ドラクエは古いタイトルソフトでも積極的にリメイクを行い、現代の人にも遊びやすくなっていますので、是非これを機に遊んでみてください!
読んでいただきありがとうございました!他にもいろんな記事を書いているので是非見てください!面白かった、為になったという方ははてなスターやはてブをお願いします!良かったら読者登録もよろしくお願いします!