専門学校時代にハマったバイクですが、車を手に入れることによって完全に役目がなくなったバイク。
そんな時、一本のアニメが再度バイクブームに火をつけました
ばくおん!
けいおん!のようなネーミングでパクリアニメかなと思ったんですが、全然違いました。
もちろん、楽器ではなくバイクです。
このアニメがきっかけで再びバイクに乗りたいなと思いました。
このアニメが教えてくれたことは、バイクをシンプルに楽しむということ。
バイクで出かけることの楽しさを伝えてくれます。
車にはないバイクの良さ
車に乗れば、雨風を凌いでくれます。
ですが、バイクにはそれはありません。
じゃあバイクの良さはなんなのか?
一言で言うなれば風を感じることができます。
上を向けば雲や青空を眺めることができます。
それって車に乗っていては感じることができない“体感”です。
自転車に乗ったことがある人はほとんどだと思いますが、風を感じるというのはなかなか経験があるようでないんじゃないでしょうか。
ママチャリは通勤・通学時だと平均15キロらしいです。
自由に乗っている時ではなく、そこそこ急いでいる時で平均15キロ。
これでは風を感じるということはできないでしょう。
アニメの影響
アニメを見れば見るほど影響されます。
バイクに乗ったことがある、ないに関わらずこのアニメを見るとバイクに乗りたくなってしまいます。
このアニメは単車と呼ばれる自動二輪ばかりなんですが、エイプという原付もちらっと出てきます。
アニメ第6話にて登場。
北海道で猿山先生が岩礁に突っ込んで大破させたバイク。
猿山=エイプということですかね。
その後がこれです。
あぁなんて痛々しいw
ちなみにこのエイプを購入しました。
素敵なことに色も一緒です。
かなり人気のある車種でカスタムパーツも豊富。
原付免許で乗れるバイク入門用なバイクです!
バイクは良いぞ!
移動にしても、レジャーにしてもバイクは面白い。
そして、とっても経済的!
- 税金がめちゃ安い
- 排気量にもよるが車検もいらない
- 原付程度であれば駐輪場で停められて駐車場代かからない
- ガソリンも全然消費しない
車に比べるとかなりお得なんです!
だから、ぜひバイクを乗って欲しい。
さぁ、これにて7話構成だった原付物語は終了です。
読んでいない方は是非読んでみてくださいね!
読んでいただきありがとうございました!他にもいろんな記事を書いているので是非見てください!面白かった、為になったという方ははてなスターやはてブをお願いします!良かったら読者登録もよろしくお願いします!