MacBook Proを使用して早一年。買った理由というのもブログをやるため。
それにアップル製品が好きということもあり、使うたびに喜びを感じている日々です。
でも、自分の使い方では正直MacBook Proじゃなくても良かったんじゃないかなと思う節があります。
逆に!!このパソコンが気になるというのもあるので比較しながら紹介していきます。
ブログでプロを目指すため
一言で言えば、ブログでプロを目指すために思い切って良いパソコンを買おうと思って買いました。
その前に使用していたのがレッツノートというパソコンです。
購入価格が大体35,000円くらいでした。
これも非常に良いパソコンで、カスタムまでしました。
カスタム終了後はというと爆速です。
もはや不憫なところなんてありません!!
いや、あるか。
最大の弱点としては、画面と、スピーカーです。
画面は青みがかっていて目がすげぇ疲れるし、スピーカーもモノラルだし……
最悪スピーカーはしょうがない。
だってレッツノートってビジネスパソコンだし……
でも、画面が青みがかっているのは我慢できなかった!!
だからデスクトップパソコンにしました。
デスクトップ化して、ゲームも楽しむことができました!
地味に光学式ドライブがついているのが、レッツノートのいいところ!
泣きゲーで有名なKeyの新作をプレイしました!
Macを譲り受ける
その後、嫁からMacBook Airを譲り受けたのです。
アップル製品好きで色々使ってきたけれど、Macだけは使ってこなかったんです。
- オフィスが使えないし(使わないけど)
- ゲームできないし(ギャルゲーとか。滅多にしないけど)
- 使い方わからんし(触ったことない)
だからなんとなくMacは避けて通ってきた。
でも、譲ってもらったんならそりゃ使うよね!
ってことでいじってみる。
……が
使ってみたかったエアドロップができない!!エアドロできないじゃないか!!
調べてみると譲り受けたMacが古すぎてエアドロップができないとのこと。
ここまでMac使うぞ!って意気込んでたのになんなんだよ!!
そこで、Macへの熱が一気に冷め、触れることすらしませんでした。
iPhoneとの時代ギャップが凄すぎて無理だったんですよね。
エアドロップができないし、画面はRetinaじゃないし…
思っていた矢先に
って思った矢先、登場したんです。MacBook AirのRetinaが。
これで一気にパソコンを買おうかという方向に火がついたんです。
どちらを買うか。
Macが気になるけれど、やはり不安。
Windowsで十分じゃないか。
Macの使う気になれなかった部分が全て払拭されたんです。
でも、レッツノートはカスタムしたことで爆速。言うことがない。
強いて言えば、ノートパソコンとしてはいまいちですが、デスクトップであれば最高のPCです。
でも
ノートパソコンが欲しいよなぁ〜
ここに尽きます。
寒い時はコタツで触りたいし、使うものは自由であれと思います。
よって、パソコンを購入する方向へ。
しかも、Macの方へ。
買ったみた結果
すこぶる満足!!
スペックも申し分ない。
でも、やっぱり重い。Proは重い。
机に置いて使う分なら全く問題ないですが、ソファーで使ったり、寝転びながら腹の上に乗っけたり、そう言うのはきつい。
おまけにあまり大きく開かないから、ソファーとか低い位置に置いて使うのは向いてない。
うーん…ここまで高スペックじゃなくても良かったかなって思うし、Macじゃなくてもよかったかなって思ってます。
これでも良かったと思えるPC
ブログってそこまでスペック必要ないと思うんですよね。おそらくだけど。
SSDでメモリ4GBぐらいあればもはや充分なんじゃないかなと。
できれば8GB欲しいところだけど。
あと、軽いは正義。
持ち運ばないといっても、腹にのっけたり、太腿にのっけたり、使用するのはフリーな感じで使用したいですよね??せっかくのノートパソコンだし!
それで、これでも良かったかなってちょっと思ってる。
すげぇ軽いやつ!
もちろん高性能!
で、なおかつ電池持ちがいい。
ナニモンなのこいつってくらいすげぇ
あとこいつもすげぇ
家電量販店にも置いてあって持ってみたけどめちゃくちゃ軽い。
異常なほど軽い。
でもMacは
良いもの使ってるのにこれでもよかったなって、贅沢の極みですよね。ほんと。
でも、ガジェットに無敵は存在しないのは事実。
欲はいつまでも尽きないものだと思います。
でも、Macは他のガジェットにはない、美しさを持ってます。
やはりね、触ったり、見たりするとわかる。
めちゃくちゃアルミの造形とか美しいですし、ここはMacならではですね。
やっぱりMacはいいよ(どっちだよ)
最後に
なんだかんだ言いましたけど、これもガジェット好きからすると仕方がないんですよね。
色々使ってみたいし、色々違いを感じたいんですよ。
この気持ちわかるーー?
読んでいただきありがとうございました!他にもいろんな記事を書いているので是非見てください!面白かった、為になったという方ははてなスターやはてブをお願いします!良かったら読者登録もよろしくお願いします!