久々の更新となります。
今回は車について語ろうと思います。
目次
そんなに普通車がいいのか?
果たして、普通車がいいのかどうかということですが…
結論から言いますと私は普通車に乗っています。
そして元々軽自動車からの乗り換えになります。
ですが、時々思います。
「別に軽でも良かったかもな」と。
まず、何故こんな話題かといいますと、結局どこまで行っても車はコストです。
いや、車はコストじゃない、人生を一緒に歩んでいく相棒だ!
そんな小さいこと気にする必要ない!
車にお金が使えない人は軽に乗ればいいんだ!
などなど、思われると思いますが
考えてみて
軽自動車の燃費、最近の軽じゃなくても割りといいですよ。
5人乗り、またはそれ以上の人数、1年間にそんなに乗りますか?
高速安定性、大切ですけどそんなに乗りますか?
私の場合
ちなみに私は上記の内容は当てはまりません。
特別燃費も良くはないですし、1人か2人しか乗りません。後部座席はせいぜい買い物をした時の荷物ぐらいです。
毎日バイパスを走りますが、そこまでビュンビュンスピード出すことはしないので関係ないです。
じゃ、なんで今の車にしたんだよ!!
それはスポーティな車に憧れがあったからです。(当時は)
でも、それは20代前半で終わりました。
車は大好きですが、そこまで運動性能を求めなくなりました。
むしろね、この国のあり方が一番問題な気もしています。
一般的に販売されている、また乗られている車が普通車です。
だからなのか、普通車と言われています。
でも、毎年の税金、これって「普通」なんですかね?
税金について
6001cc~ 111,000円/年
4501cc~6000cc以下 88,000円/年
4001cc~4500cc以下 76,500円/年
3501cc~4000cc以下 66,500円/年
3001cc~3500cc以下 58,000円/年
2501cc~3000cc以下 51,000円/年
2001cc~2500cc以下 45,000円/年
1501cc~2000cc以下 39,500円/年
1001cc~1500cc以下 34,500円/年
1000cc以下 29,500円/年
ちょ! まてよ! ってなりませんか?
自分だけですか?
ちなみに軽自動車はというと
軽自動車 年10,800円(2015年3月31日までの登録車は年7,200円)
えぇぇぇぇぇぇぇ!!
って感じじゃないですか??
上記の1,000cc以下なんて車は逆に探すのが苦労するぐらいなので
一般的にコンパクトカーと言われているのだと1001cc~1500cc以下になりますね。
軽自動車vsコンパクトカー
軽自動車とコンパクトカーだった場合、本当にコンパクトカーを選ぶ必要性ってありますかね?
確かに4人→5人乗りに変わります。
高速安定性能も上がります。
けれど、タイヤ代も上がります。
オイル交換代も上がります
車検代、もちろん上がります。
けど燃費は? そこまで変わらないと思います。
高速道路の料金、上がるというより軽自動車はちょっと安くなりますね。
利用シーンを考えたら軽自動車でもいいかもしれませんね。
さて、ここまで値段が違ってそこまで軽自動車と差がないのであればコンパクトカーってちょっと考えものですよね。
特に税金は酷い! いくらなんでも高すぎる気がします!
車はステータス?
差別ではありませんが、いい年して、役職ついて、さすがに軽は…と思われる方もいるかもしれません。(特に男性の方)
何故ならこんなある種、軽自動車推しみたいなことを言っている私でさえ思います。
衣類、車、時計、カバン、靴など常に身に付けるものだからこそ拘りたい気持ち凄くわかります。
でも、ですよ、自転車やバイクを乗られていた方なら感じたこと思ったことある方いるかもしれませんが
雨風凌いで目的地に行けることってすごく幸せなことだと思うんですよ。
軽自動車だって良い!
別に軽自動車が貧乏くさいなんて思いません。むしろ200万を超えるなんて10年くらい前では考えられなかったです。
でも軽自動車は売れ続けている。しかも値段が高い傾向のあるスーパーハイトワゴンが特に。
こういった車が出回ったせいか、昔はよく見かけた日産のキューブみたいな室内広々系のコンパクトカーは一気に減って、バランスの取れたフィットやノートのようなザ・コンパクトカーが目立っていますね。
なのでワゴンのような広々空間的なタイプがお好きでしたら軽自動車は選べる車種が多いですね。
軽自動車の面白さ
あと、別件になりますが、軽自動車といってもその中の世界は非常に面白いものがありまして