ほぼDIYは嫉妬心でできております( ̄▽ ̄)
今回も現代の車に対抗すべく、DIYをしました。
最近はそもそもiPhone等のミュージックプレーヤーを繋ぐ人がいない。みんなBluetoothで無線で楽に接続をしている。
もちろん音質重視で直接線で繋いでいる人もいますが、自分の場合、いちいち車に乗り込んではケーブルをiPhoneに挿して音楽鳴らして……という作業がめんどくさくて嫌いです。
なので今回は車でBluetoothを使って音楽が聴けるようにしました。
これが今回購入した商品です。
元々はコンポがあってスピーカーがあって、iPhoneなどがあった場合
コンポとiPhoneをAUXというイヤホンの差込口が両端についてるものを繋いでiPhoneの音声をコンポに出力をする。というものをBluetoothで無線にする商品なんですが、これを応用します。
iPhoneとナビをAUXで繋げるようになっていますので、iPhoneにAUXを使って繋ぐ前にBluetoothの機械に接続をします。
箱からバラした状態です。
大きさはティッシュと比べるとこんな感じ
自分の場合、必要なものは本体とUSBケーブルだけです。
USBケーブルをは本体の電源に使うものなんですが、使用は車なのでUSBの先をACアダプタを使わずに、DCソケット(シガーソケット)のUSBの物を使用します。
で、ここで取り付け図のご紹介なんですが……写真を撮り忘れてしまいましたw
でも、文にしたのでなんとなくはわかるかな?
もし、AUXで繋いでる方がBluetooth化したいようでしたら超簡単なんでオススメです!
そのAUX、iPhoneに繋がないでこれに繋げれば大丈夫ですよ!